1. 代表者挨拶

  2. 事務所概要

  3. 北畑会計事務所の強み

  1. 経営者・経理担当の方へ マネーフォワードクラウドセミナー

  2. 経営計画作成15時間合宿

  3. 第11回 わかるまで帰れない会計塾開催!

  4. 次世代経営者のための「経営幸塾」第4期生【募集中】

  5. 2023年度 経営計画 発表会のご案内

  6. 経営者・経理担当の方へ マネーフォワードクラウドZOOMセミナー<2022.11.08>

  7. 戦略MG マネジメントゲーム研修

  8. 経営者・経理担当の方へ マネーフォワードクラウドZOOMセミナー

  9. 次世代経営者のための「経営幸塾」第3期生【募集中】

  10. 第10回 分かるまで帰れない会計塾開催決【締切】

  11. 次世代経営者のための「経営幸塾」第2期生【締切ました】

  1. 令和5年夏に和歌山商工会議所にてインボイスセミナー

  2. 経営幸塾の第4期生〈第4講目 2023.9.14〉

  3. 経営計画作成合宿 第一期生が開講〈9月7日・8日〉

  4. 経営幸塾の第4期生〈第3講目 2023.8.17〉

  5. わかるまで帰れない会計塾 第11期生〈第3講目 2023.8.4〉

  6. 経営幸塾の第4期生〈第2講目 2023.7.20〉

  7. わかるまで帰れない会計塾 第11期生〈第2講目 2023.7.14〉

  8. わかるまで帰れない会計塾 第11期生〈第1講目 2023.6.23〉

  9. 経営幸塾の第4期生〈第1講目 2023.6.15〉

  10. 経営幸塾の第3期生〈第9講義目 2023.5.16〉

  11. 経営幸塾の第3期生〈第8講義目 2023.4.14〉

  12. 経営幸塾の第3期生〈第7講義目 2023.3.17〉

  1. インターンシップ〈2023/8/21~25〉

  2. インターンシップ〈2022/8/22~26〉

  3. 祝!新入社員 入社式

  4. Youtubeチャンネル開設

  5. 和歌山の方でクラウド会計導入をご検討の方へ

  6. 社長100人インタビューでわかった驚愕の新事実

  7. 北畑会計事務所の強み

発表会・勉強会・セミナー開催報告

2018年度 北畑会計事務所 経営計画発表会(2018.1.26)

2018年1月26日 2018年度 北畑会計事務所 経営計画発表会 を開催いたしました。

約50名の皆様にご参加いただき、本当に有難うございます。
この場を借りて厚く、厚く御礼を申し上げます。

さて、平成27年からスタートしたオープン形式の経営計画発表会、今年で4回目の開催になりました。
4回開催することにより、何かしら事務所の経営計画発表会の形ができあがってきたように思います。

この経営計画発表会は、ただ単に私どもの発表会をご覧頂く、という意図ではなく、未熟な私共が実践し、成果に近づこうとしている姿を見ていただき、是非皆様方にも経営計画書を作って頂きたい!中小企業に経営計画書を広めたい!という気持ちで開催させて頂いております。

そのためにも、私どもが実験台となって、経営計画書に書かれていることを実践し、その効用を身をもって体験し、お伝えできるように今年一年も頑張って参ります。

少し、様子を写真にて。

第一部 基調講演

ゲスト講演は、株式会社タテイシ広美社代表取締役会長の立石 克昭氏、「起業家として持つべき夢、目標、情熱」をテーマにご講演いただきました。

立石氏がおっしゃった“いこる”という言葉が印象深いものでした。

“いこる”とは備後弁で炭が赤々と火がついた状態です。炭火でバーベキューをしたとして、右半分がいこっていて、左半分がいこっていなかったとします。

皆さんならどちらで肉を焼くだろうか。いこっている炭火の上で焼くのが当然である。

視点を変えて、炭が私たちであり会社として、肉が良い情報、良い仕事、良い出会いだとしよう。あなたの会社にはそれが乗ってきているだろうか。

『“いこる”ところには、必然と良い情報・仕事・出会いがめぐってくるのである。』

分かりやすい例えで、素晴らしいご講演でした。ありがとうございました。

第二部・懇親会

懇親会では、昨年の最優秀社員賞、環境整備、サンクスカード賞の表彰を行いました。

環境整備は4部門。

利他業の部、挨拶の部、掃除の部、整理整頓の部で、毎月全社員で1位の評価を付け合っております。

サンクスカードは毎月の会議で、普段言えない事を紙に書き発表を行い、一番多く貰ったものと出したものを表彰しました。

今年は、なんと3部門よりノミネートされました。

三冠!!

北畑会計事務所、初の偉業です。中尾 雅也です。

ご参加頂きました皆様から多くの嬉しいお声をいただきました

先生方の企業に対する熱い思いが伝わり、胸を打ちました。今後共、何卒宜しく御願い申し上げます。
㈱興和製作所 松場 崇晃 様

改めて経営計画書の必要性を感じました。本当に有難うございました。
又、今回の参加を通じて多くの学び、反省があり大きな気づきとなりました。
㈱コイケ消防設備 小池 康生 様

北畑所長の熱意、覚悟がとても伝わってきた発表でした。 感謝!
立石様の講演もとても素晴らしかったです。
㈱ユーズ 高 興和 様

大変勉強になりました。自社で早速取り入れられる様に上司と相談致します。
参加させて頂き、ありがとうございます。
ひょうご税理士法人 柳生 紘明 様

非常に勉強になりました。数字の話はさすが「伝えるプロ」だと思いました。
ありがとうございました!!
毛満税理士事務所 毛満 勝彦 様

仕事というものを、いかに楽しくする事が大事か、そのためには、きちんとした方針作りが大事か、とても興味深く話しを聞く事ができました。ありがとうございます。
一般企業 U.M様

立石会長のご講演はすごく身近に感じられるもので自分の身に置き換えられる事がありました。
「今後の自分の考え方を見直さなければ」と気付きました。
一般企業 I.K様

少しづつ経営計画を考えて行こうと考えています。
一般企業 N.N様

具体的な数値を使った説明がわかりやすかったです。
税理士事務所 U.T様

使える、使いやすい、伝える、教育する、お役立ち高という言葉が、印象に残りました。
税理士事務所 S.T様

本日は、ありがとうございました。
貸借対照表を大切にすることは参考になりましたので、当事務所でも取り組んでいきたいと思います。
税理士事務所 O.S様

お役立ち高という呼び方、とても良いと思います。
お客さまに対する思いやりが感じられるようです。
税理士事務所 M.Y様

経営理念と経営指針だけでも、作りたいと思いました。
個人事業主 I.K様