1. 代表者挨拶

  2. 事務所概要

  3. 北畑会計事務所の強み

  1. 経営者・経理担当の方へ マネーフォワードクラウドセミナー

  2. 経営計画作成15時間合宿

  3. 第11回 わかるまで帰れない会計塾開催!

  4. 次世代経営者のための「経営幸塾」第4期生【募集中】

  5. 2023年度 経営計画 発表会のご案内

  6. 経営者・経理担当の方へ マネーフォワードクラウドZOOMセミナー<2022.11.08>

  7. 戦略MG マネジメントゲーム研修

  8. 経営者・経理担当の方へ マネーフォワードクラウドZOOMセミナー

  9. 次世代経営者のための「経営幸塾」第3期生【募集中】

  10. 第10回 分かるまで帰れない会計塾開催決【締切】

  11. 次世代経営者のための「経営幸塾」第2期生【締切ました】

  1. 令和5年夏に和歌山商工会議所にてインボイスセミナー

  2. 経営幸塾の第4期生〈第4講目 2023.9.14〉

  3. 経営計画作成合宿 第一期生が開講〈9月7日・8日〉

  4. 経営幸塾の第4期生〈第3講目 2023.8.17〉

  5. わかるまで帰れない会計塾 第11期生〈第3講目 2023.8.4〉

  6. 経営幸塾の第4期生〈第2講目 2023.7.20〉

  7. わかるまで帰れない会計塾 第11期生〈第2講目 2023.7.14〉

  8. わかるまで帰れない会計塾 第11期生〈第1講目 2023.6.23〉

  9. 経営幸塾の第4期生〈第1講目 2023.6.15〉

  10. 経営幸塾の第3期生〈第9講義目 2023.5.16〉

  11. 経営幸塾の第3期生〈第8講義目 2023.4.14〉

  12. 経営幸塾の第3期生〈第7講義目 2023.3.17〉

  1. インターンシップ〈2023/8/21~25〉

  2. インターンシップ〈2022/8/22~26〉

  3. 祝!新入社員 入社式

  4. Youtubeチャンネル開設

  5. 和歌山の方でクラウド会計導入をご検討の方へ

  6. 社長100人インタビューでわかった驚愕の新事実

  7. 北畑会計事務所の強み

発表会・勉強会・セミナー募集

次世代経営者のための「経営幸塾」第4期生【募集中】

この激動期を乗り切れ!
若手経営者をネクストステージへ! 

「経営幸塾」とは?

激動期を乗り切るための経営とは何か?今まで行ってきた事業戦略がたちまち陳腐化してしまう今日。
そんな中、経営者の皆様は、経営と真剣に向き合い悪戦苦闘の日々を送っていることと思います。
この度、そんな皆様へ、税理士 北畑 米嗣による超実践型の経営塾を開催することになりました。

こんな悩みありませんか?


若手経営者・若手創業者・後継経営者で・・・

・将来のビジョンを描けずに、不安だ・・・。
・後継経営者で、先代との確執があるため、うまくいかない。
・古参社員・一般社員をうまく巻き込めない・・・。
・自社の強みが漠然としているため、今後生き残っていけるか心配だ。
・経営管理の仕組が整っていないため、色んな施策がやりっぱなしだ・・・。
・先代から引き継いだ事業をどのように自分らしく変容したらいいかわからない。
・職人から経営者に変わりたいが、どういうステップをふめばいいかわからない。
・正直、会社のキャッシュフローや、財務のことが苦手だ・・・。
・色んな経営の勉強会に参加したけど、実務と結びつかなくて、お勉強で終わってしまった。
・ぶっちゃけ、経営そのものがよくわからないので勉強したい。

この経営塾を受講すると・・・

  • ビジョンの描き方がわかるようになります!
  • 自分の思いの入った理念設定の仕方がわかるようになります!
  • 自社の強みを生かした事業戦略の立て方が明確になります!
  • 経営管理の仕組作りがわかるようになります!
  • 社員とのコミュニケーションの仕方を学べます!
  • 先代との確執の解消の仕方がわかるようになります!
  • 財務・キャッシュフローに関する苦手意識が解消できます!

講師からのメッセージ

皆さんこんにちは。
私は、和歌山県和歌山市の北畑会計事務所の税理士の北畑 米嗣と申します。
私は、税理士として、数字の専門家であると同時に、約20名を束ねる経営者でもあります。近時の中小企業が取り巻く経営環境は非常に厳しいものがあります。一生懸命仕事さえすれば、利益が出るという右肩上がりの時代は終わり、戦略をもって、会社経営をしなければ、利益がでない時代になりました。そんな時代にも拘わらず、地元和歌山地域では、経営について勉強するセミナー・勉強会というものが、通り一遍のものしかないという現状です。税理士も、顧問先様に経営について相談を持ち掛けられても、まともに答えることさえできないという始末。この現状なんとかならないのだろうか?

私自身もどうしたら、中小企業の経営者を救えるのか悶々とした日々を過ごしていました。そんな中、私は、盛和塾(京セラ稲盛氏主宰)や様々なセミナーに参加し、本を読み、関西経営品質賞やひょうご経営革新賞の審査員も経験し
自分なりに経営について研究し、自社で実践してきました。
それから、見様見真似で経営コンサルティングをやり始めると、徐々に結果が出るようになりました。今では、お客様の数字も目に見えて結果が出るようになり、3年間で利益が2倍になったお客様。赤字で役員報酬も満足に取れなかったお客様で、役員報酬を倍にしたうえで黒字になったケースなど、次々と成果が出始めたのです。また、ありがたいことに、弊社自身も、順調に数字を伸ばすことができております。
そして、自社他社問わず実践してきたことを、経営幸塾という形で皆さんに知ってもらいたいという思いで、開講する決意を致しました。

自分の知識・経験を通じて、創業者・若手経営者・次世代経営者の方に幸せになってもらいたい!中小企業にかかわるすべての皆様に幸せになってもらいたい!そんな思いで、この経営塾を「経営幸塾」と名付けました。

単なるお勉強ではなく、即実践で使える経営塾の内容となっていますので、期待して頂ければと思っております。熱意ある皆さまのお申し込みを心よりお待ちしております。

日程・講座内容

1講義目:2023年6月15日(木)19:00~20:30
「経営とは何か?」
経営とは何か?あまりに意味が広く、答える事が困難な言葉の一つですよね。著名人の言葉を通じて、皆さんと共にワーク形式で「経営とは何か」を考えていきます。

2講義目:2023年7月20日(木)19:00~20:30
「経営理念と長期ビジョンの立て方」
「経営理念を立てましょう」とか「経営にはビジョンが必要です」そんなことは、どの本にも書いてあることです。
しかし、本当に自分がワクワクする理念・ビジョンを立てることは非常に難しいです。
どうすれば、計画を立てられるか?実は、正しい作成方法があります。ここでは、深く腑に落ちるような理念・ビジョンの描き方を学びます。
また後継者の方は、先代の経営理念の変容の仕方も学んでいきます。

3講義目:2023年8月17日(木)19:00~20:30
「自社の強みを生かす事業戦略の立て方」
中小企業の戦略とは何か?ズバリ言いますと、それはニッチNO.1戦略です。中小企業は、価格競争に巻き込まれたら、ひとたまりもありません。
ここでは、オンリーワン事業を開発することで、市場を創造していく手法を学びます。

4講義目:9月14日(木)19:00~20:30
「機能戦略と目標管理の仕方について」
「組織は、戦略に従う」ドラッガーの有名な言葉です。
事業戦略を活かすためには、組織・経営管理といった機能戦略や個別目標管理が不可欠となります。ここでは、経営の仕組のベースを作る機能戦略と社員個々の成果を上げるための目標管理の仕方を学びます。

5講義目:10月19日(木)19:00~20:30
「経営数値の見方について①~管理会計を中心に~」
ここでは、いわゆる簿記だったり、損益計算書・貸借対照表の見方といった単純な勉強はしません。
このような財務会計は、はっきり言って、ほとんど経営の役に立たないからです。ここでは、経営にとって大切な管理会計の考え方、事業施策についての有効計数や利益とキャッシュフローの流れについて学びます。図や表を使ってわかりやすく解説しますのでご安心ください。

6講義目:11月16日(木)19:00~20:30
「経営数値の見方について②~管理会計を中心に~」
5講に引き続き、管理会計のお話をします。
ここでは、経営数字を外部機関が見た場合、どのような基準で評価するのか及び、節税は「善」か「悪」かといった経営者が真に知りたい経営数字にまつわる情報についてお話をしていく予定です。

7講義目:12月7日(木)19:00~20:30
「経営数値の見方について②~管理会計を中心に~」
5講に引き続き、管理会計のお話をします。
数字の理解を深め、利益計画ができても資金不足になっては意味がありません。
ここでは「資金別貸借対照表」という特別な表を使って未来の現預金が予測できるノウハウを学びます。

8講義目:2024年1月18日(木)19:00~20:30
「人材教育の仕方について~自立型人材の育成法」
ここでは、人材育成がテーマとなります。単なる人材育成ではなく、自立型人材育成法とは何かについて学びます。特に後継者の方は、古参社員・新入社員をどう巻き込んだらいいのか非常に苦しみます。教育は永遠のテーマであり、我々もそこに挑戦し続けています。皆さんと共にワーク形式を交え学べたらと思っております。

9講義目:2024年2月15日(木)19:00~20:30
「経営計画の立て方について、個別感想」

参加費・会場のご案内

会場 北畑会計事務所 セミナールーム
和歌山県和歌山市西布経丁二丁目5-1
電話番号 073-433-0774
FAX番号 073-433-1187
定員 15名
参加費 全9回分 45,000円 消費税別
(全講座一括支払いの場合40,000円)
セミナーは単体で受講も可能です
1回5,000円
初回受講日までに受講票をお送りいたします
申込期限 随時入塾申込み受付中

お申し込み

    受講希望日(複数可能)