経営幸塾5期生 7講目 開催しました。
今回のテーマは
『戦略的会議・個人面談等によるPDCAの回し方について』 です。
数字から再び経営の視点に戻り、「会議」にてディスカッションいただきました。
北畑から「速く行きたいなら1人で行け!遠くに行きたいなら皆で行け!」とお伝えさせていただきましたが、本当にその通りだと考えます。
この幸塾では、損益計算書の見方といった単純な講義はしておりません。
このような財務会計のみの講義は、はっきり言ってほとんど経営の役に立たないからです。
まだ少し早いですがもう少しで年を越しますね。
2025年は暦で見ても非常に縁起がいい年になりそうで、
干支で見ますと「乙巳(きのとみ)」という年になります。
「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく」
「努力を重ね、物事を安定させていく」
「乙」は十干の2番目で、しなやかに伸びる草木を表しており、困難があっても紆余曲折しながら進むことを意味する。
「巳」は「再生と変化」を意味し、脱皮して成長する蛇はその生命力から「不老長寿」を象徴する動物として信仰されてきたと伝えられています。
次回は8講目 2025年1/16(木)開催です!!
テーマは『人材教育の仕方について~自立型人材の育成法~』です。
人的資本経営の計画と実現サイクルを自社に導入しなければなりません。
我々北畑会計事務所は「会計のプロではなく、会計を分かりやすく伝えるプロ」だと自負しております。
皆様お揃いでよい年をお迎えくださいますよう、心からお祈り申し上げます。
参加者様の感想
㈱ワム21 上野 様
㈱E K様
㈱K K様
T㈱ N様