- 工事原価
工事に直接かかった費用の総称で、材料費・労務費・外注費などが含まれる。建設業では個別の工事ごとに原価を管理する必要があり、原価管理の精度が利益確保に直結する。原価台帳や出来高管理と連動して、会計処理や税務申告にも重要な役割を果たす。 - 完成工事高
一定期間において完成した工事の売上高を指す。建設業では工事の進捗に応じて売上を計上するため、完成工事高は収益認識の基準となる。工事完成基準や進行基準の選択によって、会計処理や税務上の影響が異なる。 - 工事台帳
工事ごとの収支や進捗状況を記録する帳簿。原価管理や請求管理、利益率の把握に活用される。建設業特有の長期契約や複数工事の並行進行に対応するため、正確な台帳管理が経営の安定性に直結する。 - 未成工事支出金
工事が完成するまでに発生した支出で、まだ売上として認識されていない費用。貸借対照表上では資産として計上され、完成後に売上原価として振り替えられる。建設業の収益認識において重要な勘定科目。