用語集

圧縮記帳

圧縮記帳とは簡単に言うと特定の補助金を受けとった時、その補助金により利益残り過ぎて税額が高くなり過ぎないようにする方法の1つです。
具体的には有形固定資産を取得した際に受け取る国庫補助金・保険金などを固定資産の取得額から減額し、減額額を圧縮損という経費として収益金と相殺する方法です。

以下、簡単にイメージいただけるように数字を使って補足させていただきます。

例、6,000万円の建物を購入し、4,000万円の補助金を受け取ったとする。

【圧縮記帳しなかった場合】

経常利益    1,000万円
補助金の受取  4,000万円
減価償却費    -250万円
差引利益     4,750万円

※建物は減価償却資産として計上されるため、減価償却費分しか経費にならない。

【圧縮記帳した場合】

経常利益    1,000万円
補助金の受取  4,000万円
減価償却費     -83万円
固定資産圧縮損  -4,000万円
差引利益       917万円

※(建物6,000万円 – 4,000万円 =) 2,000万円のみ減価償却費分で経費となる。

関連